事務所・業務内容
税理士への要望

税理士への要望は、たくさんあります。
お客様の目的や要望に適った税理士とは、どんな税理士でしょうか?
佐藤浩崇税理士事務所は、お客様の事業の「継続」と「発展」、また、お客様の「悩みの解決」に尽力を尽くすべく、お節介なほどお世話を妬かせていただきます!
最新情報の収集が早く、専門性が高い
若くてフットワークの軽い、親身に相談に乗ってくれる
業界の情報に精通している
複雑な税金や会計について、分かりやすく説明し、かつ、明確に指摘してくれる
質問に対し、迅速に回答してくれる
節税や融資対策について、適切なアドバイスがある
定期的にコンタクトをとり、コミュニケーションがとりやすい
税務や会計以外の専門家と連携が取れている
★税理士への要望★ ベスト3
第1位 税務はもちろん何でも相談できるパートナー
第2位 定期的に相談に乗ってくれて、コミュニケーションがとりやすい
第3位 節税や資金繰り、融資、税務調査のアドバイスがほしい

↓ ↓ ↓ ↓
こんな要望をお持ちの方
東京★日野市★百草園の税理士にお任せください!
こんなお客様は、弊事務所が最適です
事業を急激に拡大しようというよりも、長くしっかり、強く堅実な経営をしていくということを思っている経営者の方
楽をすることを嫌い、次の高みを求める好奇心が旺盛で、負けず嫌いで努力を惜むことのない経営者の方
人の評価に惑わされるところがなく、ブレることのない芯の太い考えをもっている経営者の方
ご自身の仕事に対して誇りを持ち、仕事に対する姿勢が誠実で真面目である経営者の方
これまでのいいかげんなどんぶり勘定の経理をしっかりと立て直したいと考えている経営者の方
設立前からご相談ください
会社設立に伴い、
事前に決めておかなければならないことも多いです。
これらのことは、税務戦略上も熟慮しなければならない事項もありますので、設立前からご相談いただけた方が望ましいと思います。
帳簿の付け方から指導します
会社経営をする上で、会計帳簿を作成するのは当たり前。
だけど、個人事業の時と同じようにabout(アバウト)では困ります。
当社では、会計ソフト(JDL社の出納帳)を推奨します。
難しいことは言いません!
帳簿をつけることって、そんなに難しいことではありません。
そして、すべてをお客様にやっていただくこともありません。
厳密にいえば、「簿記」というものを知っていなければ、正しい帳簿をつけることは難しいかもしれません。
しかし、お客様の仕事は帳簿をつけることでしょうか?
いえいえ、本業にこそ「時間」と「労力」を費やすべきです。
- 「勘定科目」を何にしたらよいのか分からない
- 「売上」の計上の仕方はどうしたらいいの?
- 「給料」などの複数の取引が発生するものの記帳が分からない
分からなくて結構です。
お客様には、「お金の流れ」だけ、しっかりと把握していただけるだけでよいのです。
あとは、税理士の仕事となります。
だから、「勘定科目」が分からない・・・なんて悩まず、そこら辺はテキトーでもよいです。
経理書類の整理と保存
得意先に出した「請求書」、仕入れ先からもらった「請求書や納品書」「領収書」って、見ることありますか?
税務調査でもない限り、過去のものを見返すことはあまりないかもしれません。
だから、きれいに保存する必要性はあまりありません。
整理されていれば、OKでしょう
経理書類は、
- 事業年度ごとに
- 得意先に発行した請求書、
- 仕入れ先からの請求書を
- 得意先・仕入れ先ごとにファイルを作るか、
- 月別に、ファイルしてもよいでしょう
領収書の整理は、
- スクラップブックなどに
- 日付順に
- ノリで貼付します
保存期間は、7年間です。
小口現金は、使わない
なるべく現金での支払いはせず、預金を通すことにより、経理を単純化することができます。
最近は、インターネットバンキングで、会社に居ながらにして、決済が可能になりましたので、手数料はかかりますが、経理処理の手間を考えて、導入することをお勧めします。
また、少額の支払いなら、社員さんに立替払いしてもらう方がよいでしょう。
精算は、月に一回、給料の支払いと一緒に振込すれば、小口現金を使う手間もなくなります。
ご縁があり、お仕事をさせていただく機会を与えていただいた場合には、一生懸命務めさせていただきます。
↓ ↓ ↓ ↓
問い合わせ
a:2567 t:1 y:0